【絶対おすすめ】鵠沼海岸のサーフィン体験スクール5選!子供からシニア初心者まで安心のレンタルボードで湘南デビュー!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「鵠沼海岸って人も多いし 初心者が入っていいんだろうか?」

「サーフィンスクールがたくさんあってどれを選べばいいか分からない。」

と 憧れの湘南でサーフィンを体験してみたいけど 一歩が踏み出せずにいませんか?

この記事では そういったお悩みを解決するため 鵠沼のサーフィン体験のすすめと選び方について徹底解説します。

藤沢市の鵠沼海岸は 日本で最も混雑するサーフスポットとしても有名ですが そんな鵠沼海岸でもサーフィンスクールに参加すれば気兼ねすることなくサーフィンが楽しめます。

スクールを実施しているところでは 他のサーファーは避けてくれるので ぶつかったり邪魔になる心配もなくひたすら自分のサーフィンに集中できるのです。

もちろん サーフボードやウェットスーツのレンタル料も含まれており 追加料金もないので安心の体験プランとなっています。

この記事を読めば 子供からシニア初心者の方まで 鵠沼海岸で失敗しないサーフィン体験選びができますので ぜひ最後まで読んでみてください。

まず 本サイトではサーフィン体験選びに必要な条件を5つお伝えしています。

  • 未経験者・初心者向けのコースを選択する
  • 口コミの評価が高いことを確認する
  • 少人数制である
  • 安全対策がしっかりしている
  • 料金の内容が分かりやすい

これらの条件をクリアしたスクールであれば 誰でも安心してサーフィン体験レッスンが楽しめます。

そしてさらに サーフィン体験を予約する際に押さえておきたいポイントが3つあります。

  • 会員登録でお得なクーポン獲得!
  • アプリで予約してポイント付与率アップ!
  • キャンペーンでお得にポイントを貯める!

つまり これらの「スクール選びの条件」と「予約する際のポイント」を押さえれば 安心かつお得にサーフィン体験ができるわけです。

鵠沼海岸でサーフィン体験するなら 掲載数が多く クーポンやポイントバックもある「アソビュー!」で予約するのがおすすめです。

春から秋のシーズンは予約が埋まりやすいので ぜひお早めにチェックしてみてください。

プロ指導の湘南サーフィンスクール

アプリ&クーポン利用でさらにお得

レンタル料込み!鵠沼海岸のサーフィン体験スクールおすすめ5選を紹介

鵠沼海岸は湘南サーフィンのメッカということもあり スクールの数はもちろん レンタル込みや保険付きなど どれも充実したコスパの良いスクールばかりです。

ここからは 先ほどの「サーフィン体験選びの条件」を満たした 厳選サーフィンスクールを5つご紹介します。

Water Door(ウォータードア)

Water Doorは 湘南で女性に人気のサーフィンスクールです。

少人数制で1人1人に丁寧な指導はもちろん 更衣室・ドライヤー・コイン式シャワー室(2分100円)・シャンプー・ボディーソープなどの設備が充実しているのも女性に人気の理由です。

保険料(350円)と 車でアクセスする場合は駐車料金が別途かかりますが サーフィン体験に必要なものが全て含まれる安心の初心者向けプランとなっています。

インストラクターは数々の大会で優勝経験した実力があり「丁寧でわかりやすい」など教え方に定評があります。

店舗への口コミは480件以上。「また行きたい」といった声も多く 実際に2回以上のリピーターも多いサーフィンスクールです。

お店の雰囲気も良く 子供からシニア世代まで幅広い年齢層が楽しく交流できる場となっています。

ショップは 江ノ電「湘南海岸公園駅」の線路を挟んだところにあります。

>>Water Doorのサーフィン体験プランを見る

KAILOA(カイロア)

KAILOAは 経験豊富なプロの講師から1人1人に合わせ丁寧な指導をしてもらえるスクールです。

体験料に含まれるものは 体験で使うレンタル品・講習料・ガイド料・保険料。充実した内容なので手ぶらでも参加できる気軽さがあります。

他にもプライベートレッスンや オプションでドローンでの空撮も可能。

店舗への口コミ数はまだ100件ほどですが「とても楽しかった」「とても丁寧だった」などどれも高評価。

小学生の参加も多く「楽しく体験できた」という感想ばかりなので 教え方も上手なインストラクターであることがうかがえます。

また サーフィン後は周辺のおすすめスポットも教えてもらえるので 湘南の海と街を満喫したい方にもおすすめです。

片瀬江ノ島駅を出てすぐ左手にあります。片瀬西浜までは徒歩2分。

>>KAILOAのサーフィン体験プランを見る

ラグーン湘南

ラグーン湘南は マンツーマンから4名までの貸切りプライベートレッスンがお得な料金で体験できるサーフィンスクールです。

グループレッスンとは違い 他の人を気にすることなくサーフィンレッスンに集中できるので 誰よりも早くサーフィンが上手くなりたい人はここがおすすめです。

口コミ数はまだ少ないですが プライベートレッスンならではの1人1人に行き届いた指導に高い評価があります。

インストラクターは 日本サーフィン連盟公認の指導員なので安心してレッスンを受けることができます。

料金には 体験料・必要な道具のレンタル料・保険料が含まれていて安心。

片瀬江ノ島駅から徒歩3分。「小田急パーキング 片瀬江ノ島駅前第2」の北隣にあります。

>>ラグーン湘南のサーフィン体験プランを見る

team35(チーム ミッコ)

team35は 35歳以上の初心者専門のサーフィンスクールで 指導歴40年のインストラクター「みっこさん」によるわかりやすい指導が評判です。

料金に含まれるものは 体験料・サーフボード・ウェットスーツ・体験で使うレンタル品・施設利用料・シャワー更衣室・手荷物預かり・保険料

低価格でありながら サーフィン体験に必要なものは全て揃っていてコスパ抜群です。

体力に自信がなくても大丈夫。

35〜59歳が対象のスクールなので 休憩を挟みながら1人1人にあったペースで進められます。

若いうちに始められなかったシニアの方も気軽に参加してみましょう。

片瀬江ノ島駅から徒歩3分。江ノ電駐車センターの隣 ウミガメカフェの1階にあります。

>>team35のサーフィン体験プランを見る

EASY surf(イージーサーフ)

EASY surfは 鵠沼で1970年代から続く老舗で 40年以上のベテランインストラクターが教えるサーフィンスクールです。

料金には 体験で使うレンタル品・施設利用料・講習料・ガイド料・レッスン料・手荷物預かり・シャワー利用・男女別更衣室利用・傷害保険料が含まれた安心プランとなっています。

1〜3名の少人数制プランなら 細かい指導で内容の濃いレッスンが受けられます。

月2回のサブスクプランは ボード・ウェット・シャワー等の施設が使い放題なので 納得できるまで学びたい方におすすめです。

「アソビュー!」で予約した方にはペットボトルのドリンクが1本サービス。

「中部駐車場前」交差点から西に約70mのところにあります。

>>EASYsurfのサーフィン体験プランを見る

プロ指導の湘南サーフィンスクール

アプリ&クーポン利用でさらにお得

湘南 鵠沼海岸でサーフィン体験を選ぶ際の5つのポイント

気になるサーフィンスクールはありましたか?

ここでは 冒頭でお伝えしたサーフィン体験選びに必要な5つのポイントについて1つずつ解説していきます。

湘南サーフィンのメッカ 鵠沼海岸でサーフィン体験を予約する前にぜひお読みください。

1. 初心者・未経験者向けのコースを選ぼう

サーフィンスクールによって選べるプランがいくつかあるかと思います。

「サーフィン体験コース」はサーフィン未経験者もしくは初心者を対象にしたプランです。

中には中級者向けのプランもあるので 必ず「未経験者歓迎」や「初心者向け」といった表記がされているプランを選ぶようにしましょう。

2. 口コミの評価が高いスクールを選ぼう

口コミ数や満足度の高さも大切ですが 「子供も女性も楽しめた」「また参加したい」といったリピートしたくなるような感想があることもチェックすべきポイントです。

そして 投稿されたコメント1つ1つに対して返信されていれば より親切で丁寧なスクールと言えます。

また 口コミでどんなインストラクターが在籍しているのかもチェックしましょう。

「話しやすかった」「初めてでも優しく丁寧に教えてもらえた」といった人柄がうかがえるような書き込みが多ければ 経験豊富で教え上手なインストラクターということです。

3. 少人数制のスクールを優先しよう

1対1のマンツーマンが理想ですが 参加人数が増えると1人のインストラクターが数人を教えることもあります。

まれに大人数をまとめてレッスンするサーフィンスクールもあります。

ですが それでは1人1人に指導が行き届かず 限られた時間を有効に使うことができませんし 海の中での安全面も気になります。

1人のインストラクターにつき 多くても3名までの少人数で行っているスクールを優先的に選ぶようにしましょう。

4. 安全対策がしっかりしているか確認しよう

一般的に日本のサーフィンスクールのインストラクターは 日本サーフィン連盟の公認指導員です。

さらに 国際サーフィン協会認定スクールであれば 救助技術やケガの緊急処置などトレーニングを受けているのでさらに安心です。

スクールの紹介文の中にそういった資格についての内容が書かれていることもあるので ひと通り目を通してみてください。

5. 料金の内容を確認しよう

体験料にサーフボードとウェットスーツのレンタル料が含まれるのは基本です。

施設利用料や駐車場代など 料金に含まれているものを確認しておきましょう。

また 傷害保険加入の有無や 追加料金がかかるかどうかも確認してください。

これら5つをチェックして あなたにとってベストのサーフィンスクールをお選びください。

「アソビュー!」なら 経験豊富で安心のサーフィンスクールを選ぶことができます。

プロ指導の湘南サーフィンスクール

アプリ&クーポン利用でさらにお得

鵠沼のサーフィン体験スクールの値段の相場

私も過去に何度かサーフィン体験レッスンに参加したり見学してきましたが 最近は値段に大きな差はなくなっています。

現在の鵠沼のサーフィン体験スクールの値段の相場は 安いところで1名5,500円〜。貸切レッスンで8,500円〜などとなっています。

基本的に体験料には サーフボード・ウェットスーツ・必要な道具のレンタル料が含まれています。

スクールによっては 施設利用料や傷害保険加入費など別途必要な場合もありますので 予約前に確認しておいてください。

鵠沼のサーフィン体験に必要な持ち物をチェック!

サーフィン体験はレンタルのサーフボードとウェットスーツさえあればできるので あとは各自で必要な持ち物を用意しましょう。

バスタオルは大判のものがおすすめです。ポンチョタイプなら両手が使えるので便利です。

ウェットスーツを着る場合 中に海水パンツは履きませんので 女性ならシンプルな水着 男性ならインナーパンツを履いておいてください。

ビーチサンダルは 渇きやすい素材や滑りにくい裏面加工がされたものがおすすめです。

日焼け止めも大切です。環境にやさしく耐水性のある日焼け止めを使うようにしましょう。

現地支払いの場合は 現金やクレジットカードを忘れないようにしてください。

  • バスタオル またはポンチョ
  • 水着/インナー(着用して集合がおすすめ)
  • ビーチサンダル(履き慣れたもの)
  • 現金/クレジットカード
  • 小銭(コインシャワーを使用する場合)
  • 飲み物(スポーツ飲料やお茶がおすすめ)
  • 日焼け止め(UV耐水性のもの)
  • マリンレジャー用の帽子(サーフハット・サーフキャップ)
  • 防水バッグ(濡れた水着を入れるため)
  • ドライヤー(必要であれば)
  • 健康保険証/マイナンバーカード(念のため)

プロ指導の湘南サーフィンスクール

アプリ&クーポン利用でさらにお得

サーフィン体験当日の集合について

サーフィン体験の当日は 主催するサーフショップまたはスクールの指定された集合場所に各自集合します。

サーフボード選びやウェットスーツのサイズ確認などにかかる時間も考慮して 集合時間より15分〜30分くらい早めに到着しておくことをおすすめします。

集合時間・集合場所については「アソビュー!」の各プランのアクティビティ概要に記載されているので事前に確認しておきましょう。

まとめ

この記事では 湘南で人気のサーフスポット「鵠沼海岸」でのサーフィン体験の選び方をご紹介しました。

  • 未経験者・初心者向けのプランであること
  • 口コミの評価が高いこと
  • 少人数制であること
  • 安全に体験できること
  • 料金がわかりやすいこと

この5つのポイントを押さえて選べば 子供からシニア初心者まで安心してサーフィン体験を楽しむことができます。

下記のリンクを開くと 簡単に鵠沼海岸のサーフィン体験が選べます。

プロ指導の湘南サーフィンスクール

アプリ&クーポン利用でさらにお得

コメント