【フィリピン】ラウニオンのポイントガイド!サーフィンのベストシーズンやマニラからのアクセス方法など解説

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

フィリピンでサーフィンしてみたいけど どんなポイントがあってどうやって行けばいいんだろうという疑問はありませんか?

フィリピンには7,000以上の島があり 海岸線の長さは世界で5番目に長い全長36,289kmもあります。

サーフポイントのほとんどが太平洋側と南シナ海側に面しており ベストシーズンもその地域ごとで違うので オフシーズンには全く波がないという時期もあります。

しかも フィリピンのサーフスポットへのアクセス方法はあまり知られていないため 初めてのサーフトリップでは迷ってしまうかもしれません。

この記事では ルソン島の北西部にあるサーフタウン「ラウニオン州サンフアン」の各サーフポイントを紹介します。

ポイントまでのアクセス方法と ベストシーズンにラウニオンの上質な波でサーフィンするための情報をお伝えしていきますので ぜひサーフトリップ前にお読みください。

日本からフィリピンへの格安チケットをお探しなら まずエクスペディアをチェック!

エクスペディアは「航空券+宿泊」の同時予約がお得です!

↘︎ ベストシーズンは早めがお得 ↙︎

↗︎ 会員登録でさらにお得!↖︎

  1. 初心者から上級者まで楽しめるラウニオンのサーフポイント情報を紹介
  2. ラウニオン 初心者向きサーフポイント
    1. アービズトンドビーチ/Urbiztondo Beach
    2. バクノタン(ホルシムビーチ)/Bacnotan(Holcim Beach)
  3. ラウニオン 中級者向きサーフポイント
    1. モナリザポイント/Mona Liza Point
  4. ラウニオン 上級者向きサーフポイント
    1. カリール(ジーザス)/Car-rille(Jesus)
  5. ラウニオンのサーフィンのベストシーズン
    1. ラウニオンのベストシーズン
    2. ラウニオンのオフシーズン
    3. 台風シーズン
  6. ラウニオンの気候
  7. マニラからラウニオンへのアクセス方法
    1. ニノイ・アキノ国際空港 → PITX → ラウニオン
    2. ニノイ・アキノ国際空港 → パサイ → ラウニオン
  8. クラークからラウニオンへのアクセス方法
    1. クラーク国際空港からラウニオンまで
  9. 日本とフィリピンを結ぶ飛行機
    1. 日本 ↔︎ ニノイ・アキノ国際空港
      1. 日本からニノイ・アキノ国際空港への主な直行便
      2. 日本からニノイ・アキノ国際空港への乗り継ぎ便(乗継1回)
    2. 日本 ↔︎ クラーク国際空港
      1. 日本からクラーク国際空港への主な直行便
      2. 日本からクラーク国際空港への乗り継ぎ便(乗継1回)
    3. 日本とフィリピンを結ぶLCC航空会社
  10. フィリピン往復航空券のおすすめ予約サイト3つを紹介
    1. HIS
    2. サプライス
    3. エクスペディア

初心者から上級者まで楽しめるラウニオンのサーフポイント情報を紹介

フィリピン ルソン島北西部に位置するラウニオン州サンフアンには サーフポイントが点在しており 世界中から多くのサーファーが訪れています。

「北のサーフィンの首都」と言われているだけあって 賑やかな海岸沿いにはリゾートホテルやレストラン・サーフショップなどが立ち並んでいます。

初心者向きのビーチブレイクから上級者向きのリーフブレイクまで レベルに合わせてポイントを選ぶことができます。

波質も ロングボード向きのメローな波から ショートボード向きのホローな波までバリエーションも豊富なので どんなサーファーも楽しめるエリアです。

ここからは ラウニオンのサーフタウン「サンフアン」周辺のサーフポイントをご紹介します。

↘︎ 航空券+宿泊の同時予約がお得 ↙︎

↗︎ まずは無料登録して検索!↖︎

ラウニオン 初心者向きサーフポイント

アービズトンドビーチ/Urbiztondo Beach

フィリピンでサーフィンを始めるなら まずアービズトンドビーチに向かうことをおすすめします。

サーフィンスクールやボードレンタルもあるので 誰でも簡単にサーフィンを始めることができます。

サイズは小さめですが ほぼ一年中楽しめるのでサーフィン初心者に最適のポイントです。

サーフィンを楽しんだあとは ゆったりとした雰囲気のビーチリゾートで過ごすのも最高です。

バクノタン(ホルシムビーチ)/Bacnotan(Holcim Beach)

アービズトンドビーチから北へ30分ほど走ったところにあるホルシムビーチは、河口と桟橋に挟まれたビーチブレイクのサーフポイントです。

普段は波も穏やかなため 初心者は混雑を避けてサーフィンを楽しむことができます。

モナリザポイントがハードコンディションになると 桟橋の左からセットが入りロングライドも可能になります。

レベルアップを目指す中級サーファーにとっても絶好の穴場ポイントです。

↘︎ 航空券+宿泊の同時予約がお得 ↙︎

↗︎ まずは無料登録して検索!↖︎

ラウニオン 中級者向きサーフポイント

モナリザポイント/Mona Liza Point

リゾートホテル「Monaliza Surf Resort」や「Little Surfmaid resort」の目の前にある サンフアンで最も有名なポイントです。

モナリザポイントは中級者向けのリーフブレイクですが 左に行くにつれてサンドになっていくので初心者もサーフ可能です。

セットが入るとリーフの右奥からテイクオフし 小波でもロングボードで最大100mほどロングライドすることができます。

サイズが2〜3フィート以上になると ホローな(掘れた)波でショートボードに適した波になります。

南東寄りの風と北からのうねりによってコンディションが整い 10月から1月にかけて安定したメローな波が楽しめます。

↘︎ 航空券+宿泊の同時予約がお得 ↙︎

↗︎ まずは無料登録して検索!↖︎

ラウニオン 上級者向きサーフポイント

カリール(ジーザス)/Car-rille(Jesus)

サン・フェルナンドの町からトライシクルで北へ10分。カリールポイントは カリール・ビーチリゾートホテルの目の前にあります。

小さな湾の右側にあるライトオンリーのリーフブレイクです。目印はビーチの岩の上に立つキリスト像。

南西のうねり・東南東からの風の組み合わせがベストな条件で 台風からのうねりよりも風波で良くなります。

小波の日はロングボードや初心者もサーフィン可能ですが サイズアップすればホローで中級者以上に適した波となります。

↘︎ 航空券+宿泊の同時予約がお得 ↙︎

↗︎ まずは無料登録して検索!↖︎

ラウニオンのサーフィンのベストシーズン

ラウニオンのベストシーズン

南シナ海は 基本的に風波によってサイズアップします。

南シナ海側に位置するラウニオンでは 北東からの季節風(モンスーン)が吹く乾季の11月〜3月がサーフィンに最適なシーズンとなります。

特に北からのうねりが入る12月〜1月がベストシーズンで 毎日のように頭サイズの波があります。

ラウニオンのオフシーズン

南シナ海側で暑い時期となる3月〜6月はオフシーズンとなりフラットの日が続くこともあります。

比較的波が小さいこの時期は 初めてサーフィンをする人や始めたばかりの人に最適とも言えます。

サンフアンはマリンスポーツが盛んなので 波がない日はダイビングやカヤックなどのアクティビティを楽しむのもよいのではないでしょうか。

台風シーズン

台風が活発になる7月〜10月は注意が必要です。

フィリピンは台風による被害が多い地域であり 激しい暴風雨によりコテージが破壊されることもあります。

サンフアンでは予防措置として遊泳やサーフィンが禁止されたり ビーチエリアに近づくことも禁止されます。

台風シーズンにサーフトリップする場合は 気象予報をよくチェックしておきましょう。

↘︎ ベストシーズンは今すぐ予約! ↙︎

↗︎ 無料登録で会員価格に ↖︎

ラウニオンの気候

南シナ海側に面したラウニオンは 高温多湿の熱帯モンスーン性気候に属しており 季節風(モンスーン)の影響を受けやすい地域です。

一年を通して温暖ですが 比較的過ごしやすい冬の乾季と 蒸し暑く雨の多い夏の雨季に分かれています。

雨季は6月〜11月で 気温・湿度ともに高く 蒸し暑い日が続きます。

最も暑い7月の時期の平均最高気温は32℃〜37℃です。

最も雨が多く降るのは6月〜8月。急な雨やスコールもあるので傘などの雨具が必要です。

7月〜10月の台風シーズンは 猛烈な台風が直撃して激しい暴風雨に見舞われることもあります。

乾季は11月〜4月。旅行のベストシーズンです。

涼しい季節は 最も雨が少ない12月下旬から2月下旬。

この時期の平均最高気温は30℃以下で 最も寒い1月の平均最低気温は25℃となります。

↘︎ ベストシーズンは今すぐ予約! ↙︎

↗︎ 無料登録で会員価格に ↖︎

マニラからラウニオンへのアクセス方法

日本からフィリピンへ渡航する際に 主に利用するのは「ニノイ・アキノ国際空港」と「クラーク国際空港」の2つの国際空港です。

ここでは 各空港からラウニオンへのアクセス方法を解説します。

ニノイ・アキノ国際空港 → PITX → ラウニオン

長距離バスを利用してニノイアキノ国際空港からラウニオンへ行く場合 まず周辺のバスターミナルに移動する必要があります。

空港から最も近い「PITXバスターミナル」までバスで移動します。所要時間は約15分。料金は約40円〜60円ほどです。

毎日ラウニオン行きのバスが定期的に運行していますが 安くておすすめのバス会社は「PARTAS(パルタス)」です。

PITXからラウニオン行きバスの始発は午前5時。最終は午後3時です。

エアコン完備で快適シートのエクスプレスファーストクラスでも片道約1,600円。

道路状況にもよるのではっきりとした所要時間はお伝えできませんが約6時間ほどかかります。

ニノイ・アキノ国際空港 → パサイ → ラウニオン

PITXは多くのバス会社が集まるバスターミナルなので どのバスに乗っていいか迷ってしまうかもしれません。

バス会社を「PARTAS」に限定して PARTAS専用のバスターミナルから乗ることで どのバスに乗るか迷う心配はなくなります。

タクシーを利用して 空港からパサイにあるPARTA専用バスターミナルへ移動しましょう。そこからラウニオン行きのバスに乗ります。

Vigan/Candon/Laoag/La Union行きのバスで サンフェルナンドのPARTASバスターミナルまで行くことができます。

サンフェルナンドのバスターミナルで降りるとカリールポイントまではすぐです。

マニラからラウニオンまで運行しているバス会社は他にも

  • Autobus Transport
  • Dominion Transit
  • Farinas Transit
  • Genesis Bus Lines
  • Maria de Leon Transit
  • Martinez Trans
  • Viron Transportation Company

があります。

クラークからラウニオンへのアクセス方法

クラーク国際空港からラウニオンまで

クラーク国際空港からラウニオンへは直通のバスは運行していないため まずバスか現地タクシーまたは配車アプリ「Grab」を利用して「DAU バスターミナル」へ向かいます。

空港からDAUターミナルまでは バスで約30分+徒歩30分。タクシーで約20分です。

DAUバスターミナルからは ラウニオン行きのバスが運行しています。

日本とフィリピンを結ぶ飛行機

日本 ↔︎ ニノイ・アキノ国際空港

日本からニノイ・アキノ国際空港への主な直行便

日本からニノイ・アキノ国際空港までは飛行機で約4時間半。

直行便は セブパシフィック航空・フィリピン航空・ジェットスター・JAL・ANAなどがあります。

空港名航空会社名
成田国際空港ジェットスター・ジップエア・
ANA・JAL・フィリピン航空・
フィリピンエアアジア・セブパシフィック航空
羽田空港セブパシフィック航空・フィリピン航空
関西国際空港ジェットスターアジア・セブパシフィック航空・
フィリピン航空・フィリピンエアアジア
中部国際空港セブパシフィック航空・フィリピン航空
新千歳空港セブパシフィック航空
福岡空港セブパシフィック航空・フィリピン航空
2025年5月 ※上記が全てではありません

日本からニノイ・アキノ国際空港への乗り継ぎ便(乗継1回)

乗り継ぎで日本からマニラまで行ける航空会社は キャセイパシフィック航空・大韓航空・ユナイテッド航空・マレーシア航空などがあります。

乗り継ぎ便は直行便に比べて便数が多く 移動時間はかかりますが航空券料金が安くなる場合があります。

乗り継ぎ空港で航空会社が変わる場合 入国審査や荷物の預け直しをしなければいけないことなどがあるので 搭乗券や乗り継ぎカウンターなど確認しておきましょう。

空港名航空会社名経由地
成田国際空港フィリピン航空セブ国際空港(CEB)T2
セブパシフィック航空セブ国際空港(CEB)
チャイナエアライン台北桃園国際空港(TPE)T2
エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
中国国際航空北京首都国際空港(PEK)T3
中国南方航空広州白雲空港(CAN)T2
マレーシア航空クアラルンプール国際空港(KUL)
ベトナム航空ノイバイ国際空港(HAN)T2
ジェットスター・
ジェットスターアジア
関西国際空港(KIX)
羽田空港アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
中国国際航空北京首都国際空港(PEK)T3
中国南方航空広州白雲空港(CAN)T2
中国東方航空浦東空港(PVG)T1
ベトナム航空ノイバイ国際空港(HAN)T2
関西国際空港ANA羽田空港(HND)T2
JAL成田(NRT)羽田(HND)
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
チャイナエアライン台北(TPE)高雄(KHH)
エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
中国国際航空北京首都国際空港(PEK)T3
中国南方航空広州白雲空港(CAN)T2
中国東方航空浦東空港(PVG)T1
チェジュ航空仁川国際空港(ICN)
マレーシア航空クアラルンプール国際空港(KUL)
ベトナム航空ノイバイ国際空港(HAN)他
スクートチャンギ国際空港(SIN)
ジェットスタージャパン成田国際空港(NRT)
中部国際空港ANA成田(NRT)羽田(HND)
JAL成田国際空港(NRT)T2
チャイナエアライン台北桃園国際空港(TPE)T2
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
チェジュ航空仁川国際空港(ICN)
中国南方航空広州白雲空港(CAN)T2
中国東方航空浦東空港 (PVG)T1
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
ベトナム航空ノイバイ国際空港(HAN)T2
新千歳空港ANA成田(NRT)中部(NGO)
JAL成田(NRT)羽田(HND)
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
中国国際航空北京首都国際空港(PEK)T3
中国東方航空浦東空港(PVG)T1
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
ジェットスタージャパン成田(NRT)関西(KIX)
福岡空港JAL成田国際空港(NRT)T3
ANA中部国際空港(NGO)
チェジュ航空仁川国際空港(ICN)
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
チャイナエアライン台北桃園国際空港(TPE)T2
エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
ジェットスタージャパン成田国際空港(NRT)
中国東方航空浦東空港(PVG)T1
ベトナム航空ノイバイ国際空港(HAN)T2
2025年5月 ※上記が全てではありません

日本 ↔︎ クラーク国際空港

日本からクラーク国際空港への主な直行便

日本からクラーク国際空港への直行便は 成田国際空港からのみセブパシフィック航空が就航しています。

日本からクラーク国際空港への乗り継ぎ便(乗継1回)

空港名航空会社名経由地
成田国際空港

関西国際空港
ジンエアー仁川国際空港(ICN)T2
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
スクートチャンギ国際空港(SIN)
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
スターラックス航空台北桃園国際空港(TPE)T1
エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
羽田空港キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
中部国際空港アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
ジンエアー金海空港(PUS)T1
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
スターラックス航空台北桃園国際空港(TPE)T1
新千歳空港ジンエアー金海空港(PUS)T1
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
スターラックス航空台北桃園国際空港(TPE)T1/T2
スクート台北桃園国際空港(TPE)
福岡空港ジンエアー仁川国際空港(ICN)T2
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
大韓航空金海空港(PUS)T1
スターラックス航空台北桃園国際空港(TPE)T1
キャセイパシフィック航空香港国際空港(HKG)T1
エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
仙台空港エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
スターラックス航空台北桃園国際空港(TPE)T1
青森空港大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
小松空港エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
JAL羽田空港(HND)T1
高松空港ジンエアー仁川国際空港(ICN)T2
熊本空港スターラックス航空台北桃園国際空港(TPE)T1
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
那覇空港ジンエアー仁川国際空港(ICN)T2
アシアナ航空仁川国際空港(ICN)T1
エバー航空台北桃園国際空港(TPE)T2
大韓航空仁川国際空港(ICN)T2
スターラックス航空台北桃園国際空港(TPE)T1
2025年5月 ※上記が全てではありません

日本とフィリピンを結ぶLCC航空会社

LCC(ローコストキャリア)でフィリピンへ行く場合は ZIPAIR・セブパシフィック航空・ジェットスターが利用できます。

LCCの乗り継ぎ便にすることで大幅に航空券を安くすることもできます。

LCCは受託手荷物の重さ制限があります。サーフボードを持参する場合は 預け手荷物に追加料金がかかることも考慮しておきましょう。

フィリピン往復航空券のおすすめ予約サイト3つを紹介

HIS

HISが取り扱う航空会社は400社以上。豊富なラインナップが魅力です。

また 世界各地に現地支店があり 飛行機に乗り遅れたときや欠航があった場合など カスタマーサービスが24時間日本語でサポートしてくれます。

手数料などで少し高めにはなりますが 飛行機での移動に不安がある方はHISで予約するのがおすすめです。

HISでお得な海外航空券を探す

サプライス

サプライスは HISが運営する格安海外航空券に特化した予約サイトです。

実店舗のHISに対してサプライスはオンラインのみのサイトなので 経費を削減することで海外航空券を安く販売しています。

予約手数料が無料になったり クーポンやキャッシュバックなどのお得な特典もあります。

ただし 24時間のサポートコールに対応していないので トラブルがあった際の問い合わせに少し時間がかかる可能性があります。

安心で安く海外航空券を予約できるサプライスもぜひチェックしてみてください。

サプライスで格安海外航空券を探す

エクスペディア

エクスペディアはアメリカの世界最大規模オンライン旅行予約サイトです。

大量に仕入れて安く売ることができることと 予約手数料が365日無料(LCCなど一部例外あり)であることがエクスペディアの強みです。

会員限定価格やお得なセールがあるので 安い海外航空券をお探しなら まずはエクスペディアの料金からチェックしましょう。

ただし 日本の旅行業法が適用されないため 何かあった時のサポートや補償が十分に受けられないというデメリットもあります。

「万が一の場合は自分で対処するので とにかく安く海外航空券を予約したい」という方におすすめです。

エクスペディアで海外航空券の最安値を探す

↘︎ 航空券も最安値にチャレンジ ↙︎

↗︎ まずは無料登録して検索!↖︎

コメント