
どうやったら英語が話せるようになるんでしょうか?
海外サーフトリップで 英語でやりとりができなくて困ったことはありませんか?
相手の言っていることが分からなかったり なんと返答したらいいか分からなくて もどかしくなってしまいますよね。
英語が話せるようになるには 毎日少しずつでも英語を使うことが一番の解決策ですが 日本で生活していると なかなか普段英語を使う機会がないのが現状だと思います。
解決方法としては 英会話スクール・オンライン英会話・英会話アプリなどがあります。
この記事では 私が実際にオンライン英会話を受講して分かってきた「英語を一から勉強する手順」についてご紹介します。
英語が全く話せない人も 適切な学習をすれば英語は身に付きます。
英語を始めるのに年齢は関係ありません。少しずつでいいので自分のペースで始めてみましょう。
↘︎ すぐに英語を話したい人はこちら ↙︎
↗︎ まずは無料で気軽にやってみよう!↖︎
英語を一から勉強する手順
日本語にも言えることですが どんな言語も急には話せるようにはなりません。
ある程度時間をかける必要がありますし 学習をする順番というのもあります。
この記事では 最短で英語を話せるようにするための順番について解説していきます。
- 簡単な文法を覚える
- 単語の意味と発音を覚える
- 覚えた単語を文法に従って組み立てる
- 組み立てた文章を声に出してみる
- 英語を話す相手を見つける
例えばサーフィン初心者がいきなり頭サイズの波に乗ろうとするのは技量に合っていませんし無謀です。
英語も自分のレベル以上のところから始めてしまうと挫折してしまうかもしれません。
まずは自分に合ったレベルから始めることが英語を楽しむための入り口だと思います。
せっかく始めるのであれば中学1年の基礎英語を一から始めることをおすすめします。
中学1年の英語なんて簡単すぎると思われるかもしれませんが 受験英語ばかりやってきた私たち日本人は ほとんど英会話のスキルが身についていません。
オンラインレッスン初回で講師を前にして全く話せないのがその証拠です。
赤ちゃんが一つずつ覚えた単語を発していくように まずは知っている単語を正しく並べて文章を作ることからやっていきましょう。
文法を自分のものにする

文法と聞くだけでなんだか難しいと感じてしまうかもしれません。
受動態や過去分詞などわかりにくい表現が多いのが原因だと思います。
中学英語では小難しい文法を覚えなくてはいけないので それだけで英語が嫌いになった人も多いのではないでしょうか。
ですが 英語を話すためには文法という「ルール」がとても大切です。
主語・述語・形容詞などを正しく並べないとおかしな文章になってしまいます。
現在のことを話しているのか未来や過去のことを話しているのかなどを伝えることで会話が成り立っていくので そういったルールを覚える必要があります。
kimini英会話の「総合英語コース」では文法を1つずつ覚えながら進んでいけます。
日本語によるYouTube動画解説で予習ができるので それを何度か観てある程度理解してからレッスンに臨むのがおすすめです。
英語を一から勉強したいなら 中学1年の基礎英語が学べる「総合英語コース1」から始めましょう。
簡単すぎると思っても飛ばしてはいけません。基礎があいまいでは簡単な文章さえも作ることができないからです。
時間はかかりますが 文法さえ身についてしまえばあとがだいぶ楽になります。
中学校の英文法をマスターできる「総合英語コース」を地道に続けることが英語を話すための第一歩です。
単語の意味と発音を記憶する

文法を覚えることができたらある程度自信を持っていいと思います。
文法のルールを守って単語を並べていけば文章を作ることができます。
ですがそこで困るのは知っている単語が少ないということです。
単語を知らなくては思うように文章を作ることができませんし 相手の言っていることも聞き取れません。
「総合英語コース」で文法を学ぶ間に単語も少しずつ覚えていけると思いますが 100万語以上もある英単語のうちの100や200ぐらいではまだまだ足りません。
学生時代は黙々と単語カードやノートに書くことでテストを乗り切っていましたよね。
もちろん何度も書いて覚えることも効果的ですが せっかく覚えても発音が正しくなければうまく伝わらないのでオンライン英会話ではアウトプット(声に出して話すこと)に重点を置いてください。
苦手な発音の言葉も会話の中で何度も使っているうちに正しく発音できるようになってきます。
文法や単語を覚えることをサーフィンのための地味な筋トレに例えるなら 英会話とサーフィンは似ているかもしれません。
しっかり基礎を身につければいろんな波に対応できますし 楽しく波に乗っている間にレベルも体力も向上するからです。
繰り返しますが 大切なのは覚えるだけでなく話すことです。
覚えた単語は必ず声に出して講師に届けていきましょう。
自分の気持ちが相手に伝わった瞬間 英語がもっと楽しくなります。
覚えた文法を使って話してみる

文法が理解できてボキャブラリーも増えてきたら 今度は使えるフレーズを覚えていきましょう。
kimini英会話の「絵で見てパッと英会話コース」には使えるフレーズがたくさんあります。
特に海外旅行で使える英語を身につけたい人におすすめしたいのが「絵で見てパッと英会話コース 海外旅行編」です。
空港でのチェックインや場所のたずね方など 用意されたイラストを見ながら質問に答えていくという内容です。
このコースはモチベーションが上がります。実際の会話をイメージしやすいので海外旅行気分を味わうことができるからです。
海外旅行に行ったら使ってみたいと思えるフレーズがたくさん出てくるのでおすすめです。
予習しておいた正解を答えるだけではボキャブラリーの幅が狭くなってしまいます。
正解は1つではないのでいろいろな言い方を考えてみましょう。
それに対して講師が正しいか正しくないかを教えてくれます。
自分なりに考えた言葉で答えることでさらに自信へと繋がるはずです。
分からないことははっきり分からないと言おう
理解しきれていないのに講師に「OK?」と聞かれたら 簡単に「OK」と答えてはいけません。
講師が次に進みたそうにしていたとしても合わせる必要はありません。自分が納得できるまで時間をかけてクリアしていきましょう。
講師は質問されることが好きなので どんどん質問していって大丈夫です。ところがいろいろ聞きたいことはあってもなんと聞いたらいいのか分からないので つい「OK」と言ってしまいがちです。
これは本当にもどかしい瞬間です。
そういうときのためにできるだけシンプルな聞き方や伝え方を覚えておきましょう。
- 他の言い方はありますか? → Is there another way to say that?
- 〇〇についてもっと勉強したいです。→ I’d like to learn more about 〇〇.
- 〇〇はどんな意味ですか? → What’s the meaning of 〇〇?
- その文章を入力してもらえますか? → Could you type that sentence?
- 理解できません。→ I don’t understand.
- 混乱しています。→ I’m confused.
- 〇〇をもっとわかりやすく説明してください。→ Could you explain about 〇〇 more simply?
などです。全て言わなくても太文字の部分だけでも言えば耳を傾けてくれます。あとは何が分からないのかを説明しなくてはいけないのですが これも大変です。細かいニュアンスを伝えるのは難しいので単語で分からない部分だけでも伝えてみましょう。講師はこちらの言いたいことを予想して解説してくれるはずです。
もし毎日1レッスン受けるのであれば 同じテーマで2〜3日受けるようなペースがいいと思います。毎回新しいことを覚えても 以前学習したことを忘れてしまっては意味がないので しっかり理解できたら次に進むようにしましょう。
kimini英会話のコース紹介
目的に応じてコースを選びましょう。中学1年生からの基礎英語はもちろん イラストを見て尋ね方などを考えるような実践的な教材もあります。何から勉強すればいいか分からないという人でも始められるようにさまざまなコースが用意されています。コースは毎回でも変更することができます。

・総合英語コース
文法を一から学べるコースです。レベルが5段階に分かれており中学1年生から高校で学ぶ文法までの基礎を身につけることができます。聞く・読む・話す・書くの4つの技能をバランスよく伸ばしながら正しい文法を身につけていきます。英語が全く話せない人や 中学校で習ったことを思い出したいという人もここから始めてみましょう。
絵で見てパッと英会話コース
学研から出版されている「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」という人気書籍/アプリがあるのですが それをオンライン英会話向けにアレンジしたコースです。入門編・基礎編・海外旅行編があり 目で見たものに対して直感的に話すためのトレーニングをします。クイズ感覚で学ぶことができます。
・日常英会話コース
人と会ったときのあいさつや旅行などをテーマに 日常で使えるフレーズや語彙を覚えながら会話の練習をします。自分の意思を伝えたり相手の質問に答えたりすることで より自然な英語力が身につきます。(スタンダードプラン以上)
・トピックスピーキングコース
4つのトピック(話題)の中から選び そのトピックについて講師と会話する形式のレッスンです。イエス・ノーだけの単純な返答だけではなく説明や理由も話すことで自分の意思をしっかり相手に伝えるトレーニングになります。(スタンダードプラン以上)
コースは他にもたくさんあります。目的に合わせて気軽に選んでみましょう。
自分に合った講師を選ぶ
オンライン英会話では講師選びもけっこう大事です。事務的に淡々とレッスンを進める人もいればジョークを交えながら楽しく教えてくれる人もいるので 自分がどんなふうに学んでいきたいかによって講師のタイプも違ってくると思います。
kimini英会話の講師は1,300人以上在籍しているのでどの講師がいいのか迷ってしまいます。そんなときは自己紹介動画を見てみましょう。早口で聞き取りにくい講師は初心者には難しいかもしれません。また 優しそうで穏やかそうな人を選べば分からないことも質問しやすくなります。
気の合う講師を見つけることができれば 話すことが楽しくなり次のレッスンが待ち遠しくなります。ただし講師も休みを取りますし 予約が埋まっているとレッスンを受けたくても受けられません。そうなるとせっかくのレッスン可能回数を消化できなくなりかねません。最初のうちは毎回講師を変えてみて 話しやすそうな人を何人かお気に入り登録しておきましょう。
フィリピン人講師の選び方の記事もご覧ください。↓
kimini英会話で英語を一から勉強する:まとめ
英語は短期間でなんとかなるものではありません。そして継続することで話せるようになっていきます。自転車や車の運転と違って 途中で英語から離れてしまうと覚えていたことも忘れてしまうこともあります。どんな形でもいいですしペースが落ちてもいいのでできるだけ毎日英語を使ったほうがいいと思います。
kimini英会話なら英語を一から勉強できますが レッスン中は子供になったつもりで日本語は一旦捨てましょう。そして諦めない気持ちと 自分でボキャブラリーを増やすなどの努力も必要です。日本人にとって英語は高い壁ですが 自分で壁を低くしながら超えていくこともできます。
サーフィンと同じように一生かけて楽しむ趣味として英会話を続けていっていただければと思います。


他のオンライン英会話と比較してまとめましたのでチェックしてみてください。↓
コメント